忍者ブログ

薄暮都市

同人・女性向けの話題専用のブログ ジャンルはよろず。遊戯王・DFF・バサラなど。 ときどき、アイマスや東方などの話も混じりますのでご了承の程を。

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/12/03:02

同人誌アンケ、はじめました。

スコバツ小説本をスパコミにて発行するのですが、今、何部くらいすればいいのかで頭をかかえています。なのでちょっとしたアンケートを記載してみました。
内容的にはシリアスでR指定(暴力・性描写を含む)、新書版で5~800円くらい。ただ色々と考えた結果、R指定表記はしましたが、購入に際しての年齢制限は《義務教育修了程度》にすることにしました。
なので、義務教育を修了されていて、購入を希望される方は、ぜひ協力してください。



3/25>
新哉さま>
ここはTRPGプレイヤーの多いインターネットですね!!(懐かしいテンプレ文句)
何かこのサイトを始めてからTRPGプレイヤーの方が続々といらっしゃってびっくりしております。DFF×DX、希望者が多いんだったらDFFオフ&ミニコンベンションとか開いてみたいですね~。
クトゥルフはこちらもあわや全滅コースでひやひやしました。というか、実質半分全滅EDだったんですけどね…GMの温情でなんとか生き残ったようなものです。あと知力キャラはSANチェックで成功するからあまり楽しくないと思いました(w
皇帝のPLさんは、DFFじゃなくてTRPGつながりでスカウトしてきたのですが、本人が非常に陰謀好きタイプのベテランなのですごく怖いです…「私がゴル兄だと意外性がなくてつまらないですよね?」と言って皇帝をご指名だったんです。ひどい選択肢です!GMいじめヨクナイ!
当サイトのキャラをかわいがっていただけているようで、ほんとうに嬉しいです。特にWoLさんはすごくいとおしい人のような気が最近してます。あの人スコール以上に笑わないから…

DFFのバッツとWOLのお話凄く良かったです。>
ありがとうございます。WoLさんは、何かすごく《勇者》であって目的をもって生きるために生まれた人、そしてバッツは《旅人》であって目的を必要としない人、と思うと、この二人はとても対称的だなぁと思います。
というか、WoLさんって何か「生まれたばかり」というイメージがすごくあるのですね… あのDFFの戦いの盤上しか知らない人だという潔さと切なさ、どちらも描けていたなら嬉しいのですが。

ユキさま>
とてもタイムリーというか、たぶんWebでの更新は今後も極小だと思われる遊戯王ジャンルなのですが、オフラインでの活動はこれから再開する予定となりました。
新刊情報が出たら、またサイトで告知させていただきますので、のんびりとお待ちいただけると嬉しいです。

DFFの悪ノ~ss読ませていただきました。>
お褒め頂き光栄です! でも、壁に向かってスタンディングオベーションって…w
あれを書きながら独演ジタンを想像していたのですが、ジタンって実際にちょっと鏡音姉弟と似た雰囲気がありますからねぇ。ドレスを着せてミニクラウンをかぶせて王女、燕尾服の従者スタイルで召使、どっちを見てもそうとうに絵になる気がします。
私には絵は無理なのでアレでしたが、実際にこういう動画があったら私も見てみたいです。(頭の中だとニコマス的なものを想像していました…)

3/27>
ガンブレードのお話が出たので、たまらず拍手コメ失礼します。>
コメントありがとうございます! ガンブレは軽武器だと思われていた方は実際に多いみたいですね。チャットのときもそういう意見が出ていたのが印象的でした。
ただちょっと考察を見たら間違いがありました…バスタードソードは片手でも使われていたみたいなので、あそこで言ってる剣は《ツーハンデットソード》(ツヴァイハンター・両手持ちの大剣)のことが正しかったみたいです。実際にはバスタードソードは相当後世まで使われていたみたいでした。
ただガンブレは明らかに長くて分厚くて重たい、しかも柄が短くて錘がついていない(バランスが悪い)ので、見るからに扱いは難しそうです… スコールの身長から考察すると、全長1・2mくらいかなあとか思いました。持ち歩いて旅をするサイズじゃないです。SeeDの任務ならともかく、持ち歩いて旅は大変じゃないかと(苦笑
同人誌は確かにいろいろカオスですが、内容はわりとまともだと思いますよ。ただページ数が何ページくらいになるか、現状だと自分でもよく分からないところがなんか怖いです…
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら