忍者ブログ

薄暮都市

同人・女性向けの話題専用のブログ ジャンルはよろず。遊戯王・DFF・バサラなど。 ときどき、アイマスや東方などの話も混じりますのでご了承の程を。

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/11/22:56

ガンブレードの謎


昨日は日向さま宅「ひまわり畑」にて文字茶に参加しておりました。
いいよね文字茶…絵茶も無論楽しいのですけれども、たまにはじっくりと文字で語り合うのもよいものです。

ところでそこで、FF屈指のトンデモ武器、ガンブレードってのはどういう構造になってるのかーという話になりました。
FF8が初出になったときもそうとうびっくりしたガンブレード。あれどういう目的で作られた武器なんだ。だいたいどういうスペックなんだ。とりあえず、『リボルバー付きバスタードソード』というのは分かるのですが…


バスタードソード=両手持ちの西洋剣 長くて重たいのが特徴。よく言われることですが通常あまり刃はついておらず、主に武装した戦士同士が鎧の外から中身にとどくまでぶんなぐるために使われていた。
見た目が美しい(全体が十字型を形成する)ことから物語とかだとずっと現役だった武器みたいですが、実際には槍やランス、メイスや弓といった武器に劣る利便性しかないため、あんまり用いられなかったみたいですね。なにしろ持ち主の筋力がいる上に、遠距離からの攻撃に極端に弱い。(両手持ちなので、盾が装備できないため) しかもバスタードソードをもてる筋力があるならハルバードとかを装備したほうが攻撃力で勝る。なので、「携帯が楽」という特徴をもった剣というのはその後小型化が進み、ブロードソード(広刃の剣)やサーベル(曲剣)などに入れ替わっていった…と。ちなみにDFFだと本職の「戦士」ほど重い装備をしているのは、やっぱり、長距離を旅する人には重たい武器は不向きだという理由があるんだと思います。

そしてガンブレードに戻る。
…本体がどう見ても長さが1・5mレベルで、しかも相当に分厚い刃を持ってます。さらにグリップのつき方がおかしいから全体のバランスが非常にとりにくそう。バランスの悪い武器は重たく感じるもんです。スコールが移動時、常にガンブレードを肩に担いでいるのはそのせいなんじゃないかなあ。あまりに重いので腕の力で支えて歩くと疲れちゃうんじゃないかと。
そして問題のリボルバー…
弾薬を使うことによって斬撃の威力を増すらしいですが、あれ、ものすごくダイレクトに持ち主に衝撃が返ってくると思う。銃の発射の衝撃で銃身が跳ねることを『マズルジャンプ』と言うのですが、これ、場合によっては撃った人間の肩を破壊することもあるくらいキッツイらしいです。
全体の重さである程度反動を抑えているとしても、絶対に敵に叩き込んだのと同じだけの衝撃は肩に戻ってくる。さらにマズルジャンプで剣がブレて目標をはずす可能性もある。あれティーダとかに撃たせたら、その瞬間に跳ね上がったガンブレの峰で顔にガーン! ってするんじゃないか??
考えれば考えるほど、「重い」「持ち主に負担を強いる」「小回りが効かない」と問題だらけのトンデモ武器、ガンブレード… 廃れたのも仕方ないという感じです(´・ω・`)

でも、当初開発された目的はなんとなく分かる気もします。
ようするに、ガンブレードというのは、『斬馬刃』に類する武器だったんじゃないかなと…
斬馬刀は馬に乗った武者とかを倒すため、馬の足をなぎ払って足を止めることを目的にした大刃の武器です。乱戦状態になると弓で騎馬をとめられないですからね。これは相手が攻撃を盾などで受けない・目標が大きい・ということでわりかし大雑把なつくりの武器だったみたいです。ただし運用がきついのは間違いないですが…
だからガンブレードも、人間とかモンスターを切る武器じゃなくて、『対戦車・装甲車両・魔導アーマー』の近距離戦武器として開発されたんじゃないかな、とかふと思いました。
ようするに、そういった戦闘車両相手に乱戦に持ち込んだときに、近くまで言って、力任せに装甲とか足とかを破壊して動きを止めるための武器。的はでかいですがとにかく硬い。そこを弾薬でむりやり効果をあげて中身を壊す。利点はガンブレは他の対戦車用の銃器と違って弾が軽くて持ち歩きやすいので、一度戦場に投入したら補給なしで長時間活動できる。あれだけ無理な構造の武器だから、銃部分の機構は極限までシンプルに作られてると思います。だったらジャム(弾詰まり)とかもあまり起こさないでしょうし。
こういう武器はどちらかというと市街戦向けだよなぁ… 本来はサブウエポンとしてアサルトライフルなどを装備した上で、ゲリラ的に戦闘車両を狙う武器だったんじゃないでしょうか。
でも、そういう無茶なミッションに耐えられる兵士の養成がそもそも難しかった上、運用する場面が少なかったので、一時期対アーマー用武器として広がったものの後に廃れる…という感じでしょうか。

しかし、銃萌え属性の人間には、ガンブレードは微妙な気持ちをくすぐられます…
対魔導アーマーのミッションに狩りだされたスコールが、全身をガチガチの特殊部隊装備に固めた上、足元にもぐりこんで構造が脆弱な足部分を破壊する、とか見てみたい。
たった一人の歩兵に魔導アーマー部隊が足止めされて大騒ぎになるとか見てみたい…!
あとDFFだったらガンブレをバラして整備してるスコールとか見てみたいです。銃は整備が大切。きっとガンブレも定期的にバラバラにしてパーツを清掃して油を引いているのでは。フリオがどうなってるのか見たくてそわそわしてたりしたらもっとかわいいと思いますv
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら