NEW ENTRY
(07/14)
(07/12)
(07/02)
(06/28)
(06/27)
[PR]
ウエーイ…(´・ω・`)
なんか最近、サイト運営に気合が足りなくてすいません。
同人誌の原稿が終わったあたりから、何か、何もする気力がおきなくってさ…
しょうがないので撮り溜めしてたビデオとか見てます。
ここ最近熱いのがシンケンジャー。あと、戦国BASARA。BASARAは特にどんなもんだろと思っていたのですが、アニメ版は非常に熱くていいですねぇ。戦闘シーンがすげーカッコいい。キャラデザもカッコいいというかいい意味でとんでもない(笑
てか伊達政宗、デザインはわりとまともに独眼竜してると思ったら、馬がバイクみたいになっていて吹きました。しかも台詞回しがすげえな! あーゆーれでぃ?とかHereWeGo!とか言ってるし。BASARA好きさんには周知の事実だったのかもしれませんが、私はアニメで初めてみたのでびっくりしました。
そして戦闘シーンがすごい。
すごいというか、無茶だ。(笑
でもいちおうメインターゲットは女性らしいにもかかわらず、キャラの顔が非常にいかついのが好感が持てます。あと毘沙門天の人が男性か女性か混乱してウィキに聞いたら公式設定性別不明らしいですね。ナイスカプコン。
戦国モノというと、アイドルマスターの動画には【アイマス架空戦記】という一大ジャンルが存在していて、そっちの印象のほうが強かったため色々と楽しいです。アイマス架空戦記というのは、当初はアイマスキャラを武将の中に混ぜてプレイ動画を作る~というシンプルなジャンルだったのですが、現在はパラレルやクロスオーバー、さらにはさまざまなゲームをアイドルが遊ぶというものまで非常に多彩に広がっています。
それで、【信長の野望】【太閤立志伝】とかのコーエー系が非常にメジャーであるため、戦国モノは見ていてなんとなくイメージがあったというわけです。なかでも伊達家は人気があるんでプレイヤー武将として選んでる動画は多いです。架空戦記の草分け的存在、【くされ戦記】も伊達家がプレイヤー武将。独眼Pの動画をひさしぶりに見たくなってきた…
そして【くされ戦記】での真田幸村がやたらと熱血でやかましかった理由がようやく納得。そうか、中身はバッツと同じ人だったのか… ただあちらだとお館様が女性(アイドル武将に入れ替わっている)なのでちょっとらぶいです。そして独眼Pがノリノリになると英語まじりの口調になっていた理由も納得。
なんかこれで架空戦記のネタがもっとわかるようになったから暇なときに見てみよ-。
ところで、【伊織幻戦記】という動画ではプレイヤー武将は【浅井家】になってるのですが、そこでアイマスキャラが持ち込んだものの中に【ひあういごう】という掛け声があったな… この六文字を図せば坊主を殺しても地獄に落ちないという意味で一向一揆衆に対抗するための号令として用いられたそうです。まじかよ。
あとシンケンジャーは脚本が神。ひさしぶりに小林脚本全開。殿がかっこよすぎてモエすぎる。殺陣もすごい。…しいて言うならロボがヘボいくらいしか弱点が見当たりません。すげえ。
小林靖子さんは特撮を多く手がける脚本家さんですが、この人が書く脚本はキャラクター同士の心理の綾がものすごく丁寧に細かく書き込まれるのが特徴で、思わず引き込まれてココロから愛してしまうようなキャラクターを生み出すことが出来るのです。代表作は仮面ライダー電王、ギンガマン、タイムレンジャーなど。
特に、今回はレッドの殿のキャラデザが秀逸すぎるぜ。あと千晶(グリーン)の未熟ゆえに思わず応援したくなる感じがたまらない。…弟はことはちゃん(黄色)かわいいよかわいいよと騒いでいましたけれども(w
それと、積ゲーを消化中。
…主にBlackCycのエロゲーです。
【蟲使い】というシリーズがあるのですが、それに共通して登場する【志藤蓮】という男の子が何故か男性向けエロゲにもかかわらず非常に萌えキャラな感じの美少年です。二作目の【エクストラヴァカンザ】だとヒロインと結ばれますが、なんで男性キャラに萌えキャラを混ぜますのんブサイク(ブラックサイクの通称)さん。他のゲームでも男性同士の絡みエロシーンが多いのはどうしてですのん。
以前、CycはBLゲーも出していたと聞いて、今、興味を惹かれてます。そのうちどっかで見かけたら買おうかな。
PR
- トラックバックURLはこちら